top of page
  • Daisuke A

モデル・タレント特別講師の略歴


 モデルとして志望者から相談を受ける事が自然と多くなり、多少のアドバイスをしてモデル事務所に紹介していた事。 海外に挑戦したいプロモデルへの相談、 Directed by OZI として写真撮影に関わった事なども含め、大きいのはモデル事務所から所属モデルの海外所属相談を受けた事などが重要な背景にあるかな。

 モデルになりたい志望者の相談を受け、素人の段階から国内を無視して一気に海外の舞台に立たせるといった試みが成功してしまった事も大きなキッカケ。

 2003年頃から、モデル事務所やタレント事務所からの依頼のみを基本として特殊講師を開始。 新人教育や、すでに活躍しているプロモデルなどに海外挑戦に必要な知識などの指導、必要写真に関する事が中心。

 契約上の問題で名前は挙げられないけど、モデル志望者や海外挑戦者の指導においては事務所決定率がとても高い事で評価してもらえてた♪ まぁ、素材の好い人しか引き受けないからなんだけどねw

 そもそも、自分はアンチ芸能界とモデル業界の意見もあるから~とりあえずは、

『全くおすすめできない世界だから、やめたほうが好いよ!』

これは必ず発する台詞。 まぁ、とか言いながら自分はそこに居たりするんだけどw そもそも、簡単に諦められる位なら~本当にやんないほうが好いと想ってる。

 基本としてウォーキングは、たまたま古い型の歩きを教えてもらえてたラッキーな経験と、実際に自分がショーなどに出演した経験から教えてる。

 ポージングの指導は、写真など宣伝材料の理屈云々の考えや、自分が実際に海外などで苦労した経験や Photo Director の経験からポージングを教えている感じ。

 意外に特別評価をしてくれる事が多いのはありがたいと思えてます♪やはり実体験を混ぜるからなのかも?

 2013年から、年に1~2回で短期集中講習を行ってみたのは、すでに事務所に所属済の新人との合同開催がついでの理由だったけど、純粋に自分磨きの興味で参加する人もいた事は驚きつつもアリだと感じました。 新人発掘の意図もあったので、希望者を直接で事務所に紹介する事もたまにしたけど、これは基本的には無しとしてます! それを目的とされると面倒だから……w

 自分個人の見解としては~特殊講師として、指導内容の根拠に国内外のモデルキャリアを体験した事、成功だけでなく失敗の苦労から学ぶ前向き姿勢を含んでいる事が強みであると想っている事も、たまに好評価を受ける理由なのかなとも感じてます。

 2014年の春に契約が切れる事で~講師として活動範囲を広げようかと考えていたのだけど、友人紹介で海外挑戦のアドバイスしてたら意図しない妙な人間関係になった反省から、ここ最近までは講師を避けてたかな。 やはり成功報酬を頂いて割切る形のほうがリアルな現実指導もできて~気が楽ねw 経験が違い過ぎて、知識の価値観が違い過ぎるのに気を遣うのが自分は苦手みたい。 まぁ自分が海外でモデル復帰しちゃった事も講師を避ける理由でもありました。

 たまたま、昨年に芸能事務所の断り辛い人からのオファーで、モデルの海外指導をする事になったので~ついでに追加3名をアドバイスしまして、今年2016年の頭に2名が海外の事務所に所属できたのが最新の講師情報かな。

 桐佳はこないだミラノで7本も仕事を獲ってるので、継続して頑張って欲しい感じ!(ミラノはエリート所属、日本はジャングル所属)これから売れる可能性高いね♪

 とまぁ~そんな感じなのですが、自分の店スタッフには上手ぃアドバイス出来ないのが悩みの種でありまして、指導のセンスは全くないと思われます……w

★ プロモデルの情報サイト

#DaisukeA講師の見解

最新記事

すべて表示
bottom of page