top of page
  • Daisuke A

おすすめ映画の紹介


 自分は少なくとも年間で365本以上の映画を観ておりますが、当たりハズレも人それぞれ。ストーリー性重視の観点から、個人的におすすめの映画を御紹介します♪

 さて、当ブログではおすすめ映画の紹介が3割程度になると思われますし、意図的に毎週金曜日の朝に映画紹介の記事をアップするつもりです。 そもそもで映像制作を学ぶために上京し、脚本を専攻するに至ったわけですので映画は大好きです。 同時に、良くも悪くも環境と状況に恵まれまして~半強制的に映画を観る機会が酷いですw

 とは言え自分は個人的に、『映画を観る事は人生の糧になる』と人におすすめします。

 何故かの理由はごくシンプルで、主人公の人生経験を疑似体験する事。 これはあくまでもフィクションと言えますので、ある意味では危険な事だと思います。 しかし、とりあえずは理想的な夢物語を前向きな目標として疑似体験するのは好い事なのではないかと想うわけです。

 『他人の気持ちになって考えてみる』と言った練習としては、映画は観客を引き込む事を意図しているので感情移入するには向いているかと。 様々な視点で物事を考える練習としては、自分と違う性格の主人公と照らし合わせてみる事は『客観性を見つける糸口』になるのではないかと思います。

 所詮は創作物語に一喜一憂するのは無意味に思うかもしれませんが、それはそれで豊かな感情を育む練習として考えてみても好いのではないかと♪

 冗談みたいな話で、わざと感化されやすいとしつつ~観た映画によって、久しぶりに大笑いをする事、ヒーローのつもりになって正義感に溢れてみる事、辛い状況を打破してハッピーエンドを引き寄せる事など、都合の好い所だけ感化されちゃえば好いじゃないと……。

 例えば、辛い時や頑張ろうと言う状況下にロッキーの映画を観れば、あのテーマソングが自然と頭の中に流れたと思えば~何故か自分も頑張ってハッピーエンドに立ち向かえるのではないか? 良い意味でそんな錯覚に陥る事から前を向けるかもしれません! そしてこれは典型的なオッサンの例え話とも言えますw

 本来なら、紹介する映画を細かく細分化しておけば将来的に大きく役立つかもしれませんが~面倒なので、とりあえずは大まかに3つ。

・赤(ちょっと激しく元気に観る感じ)

・青(重い感じでジックリで観る感じ)

・緑(軽い感じで気楽に流し観る感じ)

さらにタグにて詳細分けしてますので、

↓ タグを押すと飛びま~す♪ ↓

#映画戦争 #映画コメディ #映画心への影響 #映画ラブストーリー #映画ヒューマン #映画韓国 #映画超おすすめ #映画SF #映画脚本 #映画アクション #映画脳トレと刺激 #映画エンターテイメント #海外に挑んだモデル23歳の夏 #映画ホラー #映画事実 #映画音楽ダンス #映画親子で観る #映画ファッション

最新記事

すべて表示
bottom of page