top of page
  • Daisuke A

ウォーキングレッスンと費用 (5)


Daisuke A.

モデルのワークショップを始める事になりました。その詳細と自分の経験を含め、モデルになる方法から海外進出までの個人的な見解を書いてみようと思います。(5)

 先ずは事実の暴露、ここ近年と言うより私の経験では20年以上前から、パリコレやミラノコレクションで歩いているモデルのウォーキングに共通点となるルールは存在しません!

 これがショックだと感じたかたは、何かしらの理由があるはずでは?

 そこで疑問となる問題点ですが、世の一般で言うウォーキングレッスンとは何を教えており、何が基準なのでしょうか?wこれもポージングと同じように、漠然とした問題が存在します。だからこそ、先に伝えておくべき事だと思います!(それを知らない講師もおり、悪意はないかと)

 とは言え、私はウォーキングレッスンは存在可能であると考えます。実際に学べる事や練習可能な事があります。ただ、事実を踏まえたうえで何を練習するのか意識する事が大事なのかもしれません。90分2枠の4~8千円相場の価値は、講師にも左右されると同時に学ぶ側の姿勢も重要であると思います。

 私がお金を徴収して教えるウォーキングレッスンは、古い型を参考に細部まで意識する事を練習し、要望に合わせて歩く雰囲気を意識的に調整可能となる事を目的とします。ポージングの連動がウォーキングと考え、魅せる事は何か?答えとゴールのない追及を自分自身でする事に意味があるのではないかと。

 一般素人とプロのモデルを人前で歩かせた場合、不思議ですがかなりの差が現れます!大舞台であればあるほど違います。これは何故でしょうか?これの原因究明が重要ポイントかもしれません。

 私はある意味ラッキーでありまして、モデルを本格的に活動開始する前に当時50歳近いモデルの方から昔の古い型として週2回の各2時間を無料で半年近く教わりました。今考えると、とても良心的な事務所だったと思えます♪

 そして当時、雑誌に出てるモデルに遭遇いたしまして、その話をした際に爆笑されたほろ苦く悔しい記憶があり、今となっては好き想い出とも言えますw

 そもそもモデルと言う仕事はなんでしょうか?よくある浅はかな勘違いをモデル自身がするのは自由です。まぁぶっちゃけ、見た目が全てと言われても否定できない事実ではありますwだからこそ、プロ意識や技術を明確に表せられる何かがあれば、もうちょっと状況は好かったのかもしれません。

 ちなみに、カッコいいからモデルってわけではありません!モデルに種類があり、仕事の種類もあれば、モデルもいくつかのタイプが存在します。

 あくまでも個人的見解ですがw

ポージングレッスンと費用 (4) を読む…

自己投資と私の本音 (6) を読む…

#モデルワークショップの特性 #DaisukeA講師の見解

最新記事

すべて表示
bottom of page