top of page
  • Daisuke A

ポージングレッスンと費用 (4)


Daisuke A.

モデルのワークショップを始める事になりました。その詳細と自分の経験を含め、モデルになる方法から海外進出までの個人的な見解を書いてみようと思います。(4)

 決め撮りって解りますか?よくある撮影風景の動画では解り易い演出を含む意味で、モデルが流れる様にポーズを決めながら、それに合わせてカメラマンがシャッターを押す、その効果音とともにストロボが光る様なシーンがあります。一般認識では、モデルの撮影はこれが普通と思ってる人が多いのではないかと思われますが、半分は当たりで半分は間違っている認識です。

 近年はほとんどの撮影がデジタルで行われます。カメラマンの材料費がかなり抑えられる合理的であり、修正が当たり前になっているのだから当然の流れであると言えます。

 しかし、ひと昔前まではそうでなかったのです。材料費が馬鹿にならないので、丁寧にシャッターを押していたはずです。そして昔は憧れであったバイテンでの撮影ならば絶対にありえない話です。便利になった反面、雑になり細部まで注意を払う必要がなくなってしまったデメリットが存在します。良くも悪くも、カメラマンやモデルの技術意識に変化があります。

 私が尊敬する海外でも活躍した元モデルであり現在カメラマンの先輩がたまに放つ台詞、

『偶然に撮れる写真ではなくて、創りたい写真を撮りたい!』痺れます♪

 ついでに問題♪意外にも仕事の撮影時に新人がたまにやる指摘されるとかなり恥ずかしい失敗とはなんでしょう?要注意ですよ!w(モデル仕事に対する浅はかな勘違いが原因かもしれません)

 さて、ポージングレッスンとの言葉は意外と耳にします。ポージングレッスンには少々問題がありまして、そもそもポーズが上手くなる練習と漠然とし過ぎているので良し悪しの判断は非常に難しく、ただなんとなく指導するようなレッスンが意外と存在します。  ぶっちゃけた悪い表現をするならば、『センス』かもしれない?意外と本音ですw

 そんなレッスンの相場は、ポージングとウォーキングをセットにした90分2枠で4千円~8千円位が一般相場かと思われます。事務所主催や場所に参加人数などで相場は変動します。

 私はポージングレッスンを得意としてるので自己弁護しておきますw撮影を組んでモデルにポーズを指示する事が多い事、多少なりで配慮するポイントを踏まえての話、ポーズが上手くなるために己の得意部分を研究する事に重点を置いてます!

 ちなみに私のレッスンは意外と疲れるエクササイズ的でもあり、笑いもあり独特ですw

 余談ですが、私の講師料が一般相場より倍近い設定だったのは、講師をやりたくなかったからと、それなりの理由でわざとです。ちなみに講師も受けに来ることがあります。

 あくまでも個人的見解ですがw

写真の重要性と費用 (3) を読む…

 ウォーキングレッスンと費用 (5) を読む…

#モデルワークショップの特性 #DaisukeA講師の見解

最新記事

すべて表示
bottom of page