- Daisuke A
当モデルのワークショップ特徴 (8)

モデルのワークショップを始める事になりました。その詳細と自分の経験を含め、モデルになる方法から海外進出までの個人的な見解を書いてみようと思います。(8)
モデルのワークショップは珍しく、ほとんどがモデルになるために関するレッスンやスクールに近い事が多いです。当ワークショップでは、プロモデルが日常的に意識するであろう技術向上と私の経験知識をレッスンと講義でスキルアップする部分は似た内容となりますが、すでに現役として活動しているプロモデルや講師が一緒になっての情報交流や意見交換が含まれる点が大きく異なる部分となります。
私が存じ上げている講師の方はおりますが、現役が集まっているワークショップは聞いた事がありません。
先ず、当ワークショップに参加している人と内容に関しては原則秘密としています。
私はこれまで、実際にはかなり多くのかたをモデル事務所や芸能事務所に所属するまでのヘルプを行い、すでに活動中のプロモデルが海外進出する相談や助力、事務所からの依頼による新人研修を行いました。
事務所からの依頼には守秘的な事は理解できるのですが、その経験上で少々の不思議な疑問があります。それを多少なり最初からの配慮として含めました。(多少の情報流出はしょうがないです)
次に、私の経験上から、事務所に所属したい新人レベルから海外進出までを視野に含めたスキルアップを狙えるモデルのワークショップとなります。
現役が集まる事から、日々の向上意識を継続する刺激となる事、宣材写真の写真撮影に関しての効率向上と機会の増加が望める事、貴重な知識と情報とを得られる事、
これらが特筆すべき特徴です。
ポージングレッスンにウォーキングレッスンは、よくあるモデルスクールやレッスンの内容とは、私が担当するのが大きな違いでしょうかw 参加情報を秘密にする原則については、ある意味オマケですw
さて、ここまでをまとめてみますと、結局は役立つ先行情報が様々な面に効率向上する影響を及ぼすと考えられます。信憑性や判断は難しいとの矛盾も存在します。当ワークショップの参加費用はそれ等を考慮しまして、とりあえず受けてみるお試しには無理がないのではないか?の範囲内としました。
私個人の本音で言えば、内容には絶対の自信がありますので、ありがちなレッスンや学校よりも高く設定したいところですw がしかし、実際の経験と現実的な状況を知っているからこそ、そうは出来ない矛盾を配慮しました。
とりあえずでの興味でも本気だとしても、私はモデルの先輩として、先ずは当モデルのワークショップに参加する事で時間と費用の節約にしていただければなと想います♪
あくまでも個人的見解ですがw
Daisuke A.モデルのワークショップ開始 (1) を読む…