top of page
モデル,ワークショップ,レッスン,スクール,学校,海外,モデル募集,モデルになりたい,モデルになる方法,有名
モデルのワークショップ
Model Workshop

プロ専門モデルのワークショップとは?
事務所に所属する、チャンスの拡大をする、
仕事を勝ち獲り、海外も視野に入る!
シビアなプロ視点を大前提に、
リアルな、経験・知識・情報、を基盤に、
モデルのスキルアップする場所の環境です!
​監修講師は海外・国内の経験者 Daisuke A 
信憑性と実績は参加者の確認が一目瞭然、
モデル寿命を考慮した時間と費用の節約、
成長速度を速める事が目的となり、
海外進出で評価を得ている面が高いです!
2023年度
後期からの参加者を募集開始!
定員9名(内、3名の決定済)
10月14日 or 11月11日 から開始!
 
モデル,ワークショップ,レッスン,スクール,学校,海外,モデル募集,モデルになりたい,モデルになる方法,有名

 

AYA K

keiju,古屋京樹,model,fashion,japan,海外,モデル,有名,レッスン,ワークショップ

 

KEIJU FURUYA


本気でも頑張る方法が解らない!?
調べても情報が不透明……。

 

何をどう努力して良いか解らない!?

多くの人が抱いている問題点です。

「方法がわからず!何をして良いかわからない!」

これは言語化された情報や知識のヒント不足です。

この問題は、経験者からのリアルな情報収集で、かなり改善できます。

相談相手に困る!

事務所と相談したくても、制限やコミュニケーションなどの問題を感じる人が多いです。モデルの同期や先輩も、ライバルである事情から、聴けない事が多々あります。​

モデルは個人事業主である事を知っておきましょう。

余談ですが、ワークショップ参加経験を隠す人がいます。理由を聴いたところ、『内容を聴かれて、手強いライバルが増えるは嫌だから!』との意見があり、ちょっと共感できる実例でもあります。

リアルな経験者の情報が少ない!

海外経験者だけでなく、国内も同じで、そもそもそれなりの実経験があるモデルは少ないです。それに加えて、それなりの人ほど、講師や本質の内容には触れたくない理由が存在します。一般に持たれているイメージと現実的な事情に格差がある事情からです。

これはしかたがない理由として理解できます。

これらの問題点を解決するために、自然といきついた形がワークショップといえます。もともと先輩として後輩の海外相談を受けていた事が発端です。


 


監修の講師は Daisuke A
参加者を確認するのが明確!

 

監修の講師は、Daisuke A

 

モデル講師としての監修は Daisuke A 、安達大介。

海外・国内でのモデル実経験に加え、

モデル講師の経験から、言語化しています。

とても大事な前提の判断として、

「誰に教わり、アドバイスを受けるか?」

これが根本となる最初の重要な判断です!

先ず、シッカリと調べてから見極める判断が必要です!

信憑性は参加者の確認が明確!

モデルは写真で語る仕事でもあります。

写真を診れば一目瞭然です。すぐに誰だかわかる人もおります。所属事務所のリンクもありますので、先ずは確認してみて下さい。

『トップクラスのハイレベル!』となぜ言われるのか?圧倒的な実績として判断ができる、過去の参加者達を確認するのが明確です。

環境に身を置く重要性!

新人からすれば、先輩はすでに日常の中にモデル業が存在し、常に新しい経験をしています。そこに追いつくための追加要素が必要になります。

同じように、プロも日常で当たり前にすべき事が存在し、追加要素がなければライバルには勝てません。

​どんな環境に自分の身を置くのか?これを決めるのは自分です!

natsuki,モデル,ワークショップ,レッスン,スクール,学校,海外,モデル募集,モデルになりたい,モデルになる方法

 

NATSUKI

モデル,ワークショップ,レッスン,スクール,学校,海外,モデル募集,モデルになりたい,モデルになる方法,有名

 

YUGA KARASAWA

 

ヨーロッパ初挑戦ドキュメンタリー

​古屋京樹&松本連


オーディションを増やす方法!?
仕事を増やす方法!?
​プロのスタンスと海外進出などの戦略

 

基本ルーティンは半年周期の繰返し!

半年周期は基本ですが、この事にも気がつけない段階で、モデル業から離脱する人は多くいます。

1、プロ視点でのキャラ設定を再検証で診直す

2、戦略を含めて、自分を磨き直して修正する

3、宣材写真に戦略と情報を含めて構築する

4、第三者と再検討して再調整する

5、実践をし、実際に反映された結果を診る

基本的にはこれの繰返しであり、

ワークショップでも半年周期のルーティンを行いながら、同時進行でスキルアップもしていきます。

オーディションを増やす方法として、

このルーティンの中にある、宣材写真に関しての着目部分が重要なポイントになります!

オーディションの仕組みと流れを考慮して、宣材写真に戦略を含める方法です。

結果論としての成長段階

1、先ず事務所の所属を最初の目的とします。

新人時代こそが最大のチャンス時代!

を意識しての準備をしてからが前提の手順です。

2、事務所に所属して新人時代を経過する

​3、仕事を勝ち獲る事で需要が明確になる!

4、数種の仕事を経験するバランスを体験

​5、自分のプロスタンスを考慮した戦略の意識

​6、海外進出や、仕事のバランスを再調整する

プロのシビアな仕事視点として、

仕事を増やす方法とは?

上記の段階に見合った成長とバランス調整を考慮して、戦略と種蒔きの構築を積み重ねていく事になります!

​この成長段階に関しては、どうしても経験者にしか知り得ない問題点などがあります。

上記の戦略には、知識と情報が必須です!

多くの人がい言う『経験していないのでわからない!』これは間違いないのですが、経験した時には遅いとか、すでにクリアしてる問題である矛盾が存在していたりします。

この問題点をクリアするには?

先輩の実経験と知識、信憑性ある情報を得る!これが必須であり、さらに自分用の戦略に変換して、未来の問題に対処しておく!これは、時間と費用と労力の節約になるポイントです♪

ワークショップでは、経験者と現役のモデルがリアルな情報や意見の源泉となり、新人への貴重なヘルプと成る事。先輩達も新人から、繰返しのルーティンで忘れていた初心や基本部分の見落としに気がつく学びが存在します。

とても貴重な存在意義のある場と成る環境です。


目的を明確にし、
目的達成に必要な事を明確にする!
具体的なスキルアップの項目とは?

 

明確な目的!得られる結果!

 

1、すべき事、やれる事の明確化!

2、国内の事務所に所属する!新人チャンスを活かす!

3、オーディションの数や幅を増やす事♪

4、仕事の数や幅を増やす事と勝率アップ!

5、プロとしての自分スタンスを確立する♪

6、結果的と長期的で、時間と労力の短縮♪

目的達成に必要な事とは?

1、基礎となる知識と技術とは?

2、リアルな仕組みと事実にどう対策するか?

3、素材と特質を考慮して何を設定するのか?

4、環境と情報力を考慮した戦略とは?

5、必須アイテムの構築、コンポジとブック?

6、実経験に基づくプロ視点の捉えかたとは?

​7、半年周期をリアルにシミュレーションする?

​8、個人事業主・人間力は、どう関係するか?

具体的にどんなスキルを得るか?

・結果的な歳月と自己投資費用の効率化

​・海外進出に関する基礎知識や戦略

・事務所に関する必要知識やルール

・オーディション対策

・ウォーキングの基礎と応用
・ポージングの基礎と応用
・モデルの寿命を考えた全体像を把握する戦略
・ファッションと広告の仕事バランス戦略
・モデルとしてのキャラ設定と表現の戦略
・モデルとして日常の継続努力と自分磨き
・コンポジットの理論戦略と構築
・ブックの理論戦略と構築
・撮影に関する基礎知識と応用技術
・写真の用途別で構築する見解
・徹底した宣材写真のレベルアップ
・最先端の傾向分析と対策
・自己投資とタイミングの戦略
・よくあるモデルが抱える問題点と対処法
・半年サイクルとルーティンについて
・モデルと年齢的な問題の客観視
​・セルフプロモーションとSNSを考える

Aki,モデル,ワークショップ,レッスン,スクール,学校,海外,モデル募集,モデルになりたい,モデルになる方法
モデル,ワークショップ,レッスン,スクール,学校,海外,モデル募集,モデルになりたい,モデルになる方法,有名

 

AKI

 

AKIHITO WAUKE

モデル,ワークショップ,レッスン,スクール,学校,海外,モデル募集,モデルになりたい,モデルになる方法,有名
モデル,ワークショップ,レッスン,スクール,学校,海外,モデル募集,モデルになりたい,モデルになる方法,有名

 

桃果愛

 

RYUSEI SUGANAMI


近年は未所属者も参加可能♪
タレントや役者志望者も参加可能♪
​海外進出に関して…

 

未所属者は、1年で事務所に所属する

元々は事務所に所属者だけのワークショップでしたが、近年に未所属者も参加可能となりました。

未所属者は最初の1年間、レッスンを受ける受身主体の内容がメインとなり、1年で事務所に所属する事が最初の目的となります。

ワークショップ参加者のほとんどの人が1年以内に事務所が決まり、

2年目から新人時代を駆け抜ける環境を整えていきます。

当ワークショップの知名度が上がった理由として、

新人の成長速度が速い事や、その後の活躍が理由の1つです。

無所属から事務所に所属する確率もかなり高いです。

タレントや役者志望の参加者も可

ここ近年、モデルではないジャンルの参加者が増えました。

​理由は単純であり、写真で魅せる事や宣材写真の戦略などの必要性は同じである事が言えます。モデルの特質から、学んで活かせるスキルは多々あるとの意見です。

海外進出について

当ワークショップの知名度に関する最大の要因です。

毎年数名のモデルが海外進出を成功させており、海外の事務所に所属する確率がかなり高いです。理由はシンプルに、海外経験者のスタッフと、海外視点での戦略と宣材写真を構築するためです。

ここ近年、かなり海外進出のハードルは高くなってきており、ハードルが上がっています。

すでに事務所へ所属しているモデルの参加希望者は、海外進出を目的に参加する人が多いです。

当ワークショップの参加者は、確かに海外進出の成功確率がかなり高いのですが、甘く考えないで下さい!とても厳しいレベルである事に変わりありません!

当ワークショップからの海外進出する半数の人は、日本の事務所に所属する前から、海外を先に開始するなど、飛び級的なステップを踏めていますが、ワークショップはサポートする支援者的であり、本人の努力無しでは成功しない事をハッキリと書かせていただきます!

よくある質問で、

事務所の斡旋業者と間違えている人がおりますが、ワークショップは違います。実力を磨いてからの正攻法で海外進出を果たします。

日本も海外も同じで、事務所に所属すれば良いわけではありません。その後の成長や準備は、個人事業主として自分で準備する事になります。

海外進出、海外挑戦するまでの期間目安ですが、

ブックなどの準備を含めて、1年から1年半で準備し、ファッションウィークに合わせて目的地へ渡航する手順となります。

​海外挑戦をする際、シビアな意見として判断を伝えさせていただいてます。その理由は、1度の失敗は、費用と1年の時間を消費する事になるからです。


避けるべき注意点!
​モデルの寿命も考慮する?
事務所の失敗は2年を無駄にする?

 

モデルの寿命はあるのか?

モデルの仕事は、様々な年齢に見合った需要が存在します。期限を決めて頑張っている人が多いとも感じます。

そこには理由があり、時間には制限があります!

モデルがライバルと競い合うのは一面の部分であり、本質的には自分と時間との闘いになります。

時間と費用は貴重!

時間に制限がある中で、自己投資する費用も貴重です!

レッスン代や宣材写真など、個人事業主である最低限の費用は必要になります。事務所を見極めないと、契約の問題で2年近くの時間を浪費する事になります!レッスンの内容や講師を見極めないと、費用の浪費だけでなく、悪い癖までついてしまう場合があります!

実例として、ミスコンのレッスンや一般的なウォーキングレッスンなどは、ファッションモデルとしてはマイナスの一面などを混同している人が、講師を含めて多くいます

事務所に所属する事がゴールではない!

あまり知られていないので、しかたありません。

事務所に所属すれば仕事が貰えるわけではありません。仕事のオーディションで勝ち取る必要性があります。事務所はモデルスクールとも違います。

もともとのワークショップ参加者たちは、すでに事務所に所属済みの人達が集いました、そこには理由が存在しています!プロが何を求めて集う事になったのか?そこを推測してください!

残念ながら、あまり詳しく公に公表したくない事実が存在し、それが情報を閉鎖的にしている理由の一つでもありあます。

モデルは見た目だけではありません!

多くの素人が勘違いしている事であり、

事務所に所属したり、オーディションや仕事を経験したなら痛感します。

ライバル全員が、顔やスタイルに身長などが標準以上のレベルです!

自分で武器だと想っていた事が、武器にならない事に気がつき、プロとしての視点で武器を養う必要性を感じる事になります

仕事である以上、当然で違う能力も必要になります。

多くのモデルが同じ目的を抱いている!

ほとんどのモデルが、オーディションの数や幅を増やしたい!仕事の幅や量を増やしたい!と当たり前に想っています。プロでさえも、日常として考えて努力しています。

事務所や環境のせいにしても何も改善されません!

情報収集→戦略を練る→決断をして行動する!

何か行動しなければ、誰かが何かを変えてくれるわけでもありません……。

せっかくやりたい事があるのに、行動しないで他人任せはもったいないです、貴重な時間の期限がやってくる前に、何か行動を決めましょう!

 

脱サラして、モデルを目指す?

AYUMA

 

ミラノ初挑戦

AYA K


​ワークショップ
具体的なスケジュールと仕組

 

個人対応・日常・毎月集合・撮影

1、個人対応を2ヶ月に1度で行い、それぞれの成長や段階の悩みに対応します。(1回2時間程度)

2、各段階やレベルに応じた少人数のグループに分け、経験段や教訓、日常的に練習課題などに取組みます。(5~6人程度)

3、月に1~2回程度で集合し、座学的な事やレッスンを行います。(1回2~5時間程度)

4、年3~5回、宣材撮影をする機会があります。( Directed by OZI 参照 )

上記がワークショップの基本ルーティンであり、

1年に2回の半年周期ルーティンを繰返します。

(通年参加者の未所属者のみ、半年はキャラ設定と自分磨きに集中します)

予定スケジュール

10月14日 後期参加の開始、基礎

11月11日 後期参加の開始、基礎

01月13日 自己探求と客観視の調整

02月10日 ファッションウィークとは

03月23日 コンポジット戦略

04月13日 ブック構成戦略

05月11日 半年周期とは

以下は再調整の予定 

国内の事務所探し・海外挑戦

無所属者の国内の事務所探しは、11~12月頃と2~3月頃。

海外挑戦の男性はヨーロッパ06月推奨。

海外挑戦の女性はヨーロッパ02月推奨。


​ワークショップ後期の特記事項!
 

各レベルに応じての少人数制

1、各自のレベルに応じて、少人数グループに分けて進行します。

2、ポージング、ウォーキング、宣材写真などの技術向上を強化!

3、今期は参加者の平均レベルが上がりつつあるので、かなりハードなスパルタ内容に強化します!


​ワークショップの参加費用
追記事項

 

約束条件

1、未成年者は、保護者の賛同をえている事。

2、学生はワークショップ参加中、学校を中退しない事。

3、誰でも参加OKではなく、写真での適正判断をさせていただいてます!

参加費用と定員人数

後期募集人数:定員9名のみ / 現在3名決定済み

(定員に達した段階で締め切ります)

期間:2023年10月14日~2024年05月の半年間、

10月14日か11月11日の、希望日から開始!

内容:個人対応+日常訓練+集合の講義とレッスン

(毎月1~2回、3~5時間の講義と練習)

後期の参加費用:

22歳未満は下記より1万円の割引。

①芸能やモデル事務所に所属済みの人、9万円。

②まだ事務所に未所属の新人、12万円。

★申込時に半額、残額は翌月から3回分割可。

月謝:オンラインサロン「モデルを学ぶ」

(予習と復習の意味を含めて参加していただきます)

上記2種、年参加費用とオンラインサロンのみで追加費用はありません。

宣材撮影は別費用となり、機会の度に任意の判断となります。

途中離脱の場合、参加費の返金はお断りしています!

後期からの新年度の延長について

2024年度は04月から新年度に切り替わります。

新年度は1年間の通年制となります。

募集人数:数名のみ / 空きにより変動、未定。

期間:2024年04月~2024年04月の1年間。

人数により費用変動の可能性があります。

通年の参加費用:

①芸能やモデル事務所に所属済みの人、14万円。

②まだ事務所に未所属の新人、19万円。

​③前年度からの延長希望者は、7~9万円。

詳細は変更する場合があります。

通年の参加募集は、2024年02月~

定員になり次第で〆切り。

モデル,ワークショップ,レッスン,スクール,学校,海外,モデル募集,モデルになりたい,モデルになる方法,有名
Nonoka,モデル,ワークショップ,レッスン,スクール,学校,海外,モデル募集,モデルになりたい,モデルになる方法

 

EMILY IREDIA

 

NONOKA

 

ミラノ

パジャマトリオ


​よくある質問、その他
 

★体験的な見学はお断りしています

 知名度は十分ですので、事務所や関係者に評価聴取して下さい

 短期講座を体験代わりの参考にして下さい

★海外進出で知名度が高いワークショップですが、

 参加費用に渡航費用は含まれません!

 航空券と1ヶ月の滞在費で25万円くらいです。

 海外挑戦の斡旋業者ではありませんので、

 一般的なプロ視点での海外挑戦手順です。

★宣材撮影の参加は何回必要かの目安ですが、

 無所属から事務所に所属は1~2回が目安、

 海外挑戦は3~4回+相互の工夫が目安です。
 

★何月からでも途中参加は可能、個人補講有
★高校生以下は、保護者同伴の参加OKです

★基本的に事務所への紹介はしません

 正攻法の実力勝負ですw

★背景に支援企業や事務所はありませんw

 ワークショップはモデル達で磨きあう場です。

★ワークショップとオンラインサロンの違いは?

 オンラインサロンは読んで学び、質問できます。
 ワークショップは、参加者同士での刺激と、直のアドバイス指導が存在し、全く違いますw

★事務所の関係者様…
 内容の問合せが増え、よく聴かれる事ですが…
 当然ですが最低限の情報と引抜のルールは守っています!

 しかし、事務所のためではなく、本人のための立ち位置で戦略や方向性を考えてます。

 とは言え、事務所は必要な存在であり二人三脚である!こういったスタンスです。

 講師オファーは別でお問合せ下さい。

モデル,ワークショップ,レッスン,スクール,学校,海外,モデル募集,モデルになりたい,モデルになる方法,有名

 

SHIHO S

お申込み申込・お問合せ

件名に「モデルのワークショップ」と

御記入ください、折り返しご連絡いたします。

身長・年齢・現状況説明と、

ワークショップに参加したい理由や目的、

SNS のアカウントなど

送信ありがとうございました

モデル,ワークショップ,レッスン,スクール,学校,海外,モデル募集,モデルになりたい,モデルになる方法,有名

 

KAISEI NAKANO

bottom of page